Q.注意障害は後遺障害(後遺症)となる高次脳機能障害でしょうか。

[半側空間無視,注意障害,脳損傷,高次脳機能障害]

A.

注意とは,情報を選択,維持,制御することです。
注意障害とは,これらの全般性注意の障害を意味するのが一般的です。
なお,左右と言った特定の方向性に関するものは,半側空間無視として別に分類されています。

1 注意障害とは(クリックすると回答)

注意と言うことは,何となく分かっていても,いざ定義をするとなると難しいものです。
従って,注意障害と言うことも定義としては難しいです。
注意ということは,意識の焦点化と集中とも言い換えられます。
定義としては,少しはわかりやすくなりますね。
注意については,能動的注意,つまり意図的・意識的な注意と,受動的注意,つまり自動的・無意識的注意とに分けられます。
しかし人間の行動ですから,相互に関連しあっているので,学問的な興味は別として,症状を判断するときに分ける意味がどれほどあるかは疑問です。
症状としては,作業・学習が長続きしない,集中力が落ちて注意散漫となった,興味関心がなくなった,飽きっぽくなった,等に見られます。

2 「高次脳機能障害者支援の手引き」平成20年11月厚生労働省診断基準ガイドラインでは,どのようになっていますか(クリックすると回答)


① 全般性注意障害  
集中困難・注意散漫:ある刺激に焦点を当てることが困難となり,ほかの刺激に注意を奪われやすい。
参考となる評価法としては抹消・検出課題,ストループテスト,心的統制課題が挙げられる。 
注意の持続・維持困難:より軽度な注意障害では長時間注意を持続させることが困難になる。時間の経過とともに課題の成績が低下する。
課題を行わせると最初はできても15分と集中力が持たない。
参考となる検査法としてはContinuous Performance Test,抹消課題が用いられる。
 


② 半側空間無視(別のQ&Aを参照して下さい。) 
脳損傷の反対側の空間において刺激を見落とすことをはじめとした半側無視行動が見られる。同名半盲と混同しないようにする。
右半球損傷(特に頭頂葉損傷)で左側の無視がしばしば認められる。参考となる評価法としては線分2等分,線分抹消,絵の模写などが行われる。
なお左同名半盲では両眼の一側視野が見えず,眼球を動かさなければ片側にあるものを見ることができない。
同名半盲のみの場合は,視線を見えない側に向けることによって片側を見ることができ,半側無視を起こさない。

【症状の程度】
軽度:検査上は一貫した無視を示さず,日常生活動作で,あるいは短時間露出で無視が認められる。
なお,両側同時刺激を行うと病巣反対側を見落とす,すなわち一側消去現象(extinction)を示す。
中等度:常に無視が生じるが,注意を促すことで無視側を見ることができる。
重度:身体が病巣側に向き,注意を促しても無視側を見ることができない。

代表弁護士岡田正樹による出版物です

ごめんじゃすまない! 自転車の事故

むさしの森 法律事務所 岡田 正樹 (著)

本書の特長は事故を起こした加害者、事故に巻き込まれた被害者の真実をもとに、それぞれの苦しみや悲しみの物語、危険運転に対する違反切符と罰則、過失の割合、賠償・慰謝料の実例、自転車用の保険、和解に導く弁護士の役目など、あらゆる面から自転車事故を解説しています。 大切なお子さんを加害者に、被害者にもさせたくない。子を持つお父さん、お母さんには必携の書です。

Amazon詳細ページへ

むち打ちや脱臼、脊髄損傷など、幅広い疑問にもお応えします。ご相談は埼玉の弁護士、むさしの森法律事務所にご連絡ください。

0120-56-0075 受付時間:月~金(土日祝日も対応)午前9時30分~午後10時

フォームからのご相談予約はこちら

ページの先頭へ戻る