Q.深部反射(腱反射)検査の方法には,どのようなものがありますか。

[アキレス腱,ハムストリング,三叉神経,上腕三頭筋,上腕二頭筋反射,下腿三頭筋,反射亢進,大腿四頭筋,深部反射,腰椎捻挫,腱反射,腹筋反射,錐体路障害,頚椎捻挫]

A.

深部反射(腱反射)検査は,上肢・下肢のものだけしかないように思われますが,
下顎,腹筋,腹壁も重要な反射検査です。

反射亢進が重要です。
また減弱・消失が意味を持つこともあります。


 
(1)下顎反射(咬筋反射とも言います。)Jaw Jerk Reflex (リンク)

下顎は上昇して咬筋は収縮が起こること自体で亢進があることになります。

反射は,三叉神経の障害を意味しているからです。

(2)頭後屈反射 Head Restraction Reflex  (リンク)

正常ならば,頭はさらにうつむきます。
しかし,反射が陽性ということは,すぐに頭が後屈してしまう,つまり反射亢進は後屈です。

反射亢進は,頸髄より上の左右ともの錐体路障害を示すものとされて,頚髄損傷(脊髄損傷)の可能性もあります。


(3)上腕二頭筋反射Biceps Reflex(リンク)

前腕が曲がって屈曲運動すると反射亢進です。
それはこの刺激により二頭筋が収縮するからです。

上腕二頭筋の支配神経の中枢は頚椎(C)5,6番で,主には5番です。頚髄損傷(脊髄損傷)の可能性もあります 。

(4)上腕三頭筋反射Triceps Reflex (リンク)

押さえられているのに,前腕が過伸展した場合には反射亢進です。

上腕三頭筋の支配神経は橈骨神経ですが,その中枢に障害がある場合に抑制が無くなるため反射の亢進がみられるのです。


(5)腕橈骨筋反射 Brachioradialis Reflex (リンク)

肘の所から前腕の屈曲が起こると反射でり,その屈曲の程度で亢進が判断されます。
腕橈骨筋の支配神経は橈骨神経ですが,その中枢による頚髄損傷(脊髄損傷)の可能性もあります。

(6)回内筋反射  Pronator Reflex  (リンク)

その検査方法には橈骨回内筋反射Radial Pronator Reflexと尺骨反射Ulnar Reflexがあります。
二つの方法とも前腕の回内が起こると反射亢進です。

反射亢進でそれらの脊髄損傷の可能性があります。

(7)胸筋反射   Pectoral Reflex (リンク)

反射が起こると,胸筋の内転と内旋が起こります。正常であれば目に見える動きは起こらず指で収縮を感じる程度です。
しかし,反射が亢進していると明らかな胸筋の内転と内旋が起こり動いていきます。

反射亢進でそれらの脊髄損傷の可能性があります。

(8)腹筋反射Abdominal Muscle Reflex,深部腹壁反射Deep Abdominal Reflex (リンク)

腹筋反射は腱反射とは違って反射が起こること自体は正常です。
なお,しばしば非常に弱かったり全くないこともあります。


(9)膝蓋腱反射  Knee Jerk,Patellar Reflexまたは大腿四頭筋反射Quadriceps Jerk (リンク)

下腿の伸展が起こることが反射です。
反射亢進している場合は膝蓋上部(お皿の上)を叩いても反射が起こります。

腰髄(脊髄)損傷が疑われます。
特に,膝関節部の膝蓋腱反射が亢進している状態を膝クローヌスと呼ぶことがあります。

反射亢進は反射弓以上の中枢つまり錐体路の障害が示唆されますが,
反射減弱・消失は反射弓の障害(末梢性の障害)が示唆されます。


(10)アキレス腱反射Achilles Tendon Reflex,下腿三頭筋反射Triceps Surae Reflex (リンク)

この場合に足底の運動が起きることが反射です。
その反射,つまり足底の運動の大きさにより判断されます。

腰髄(脊髄)損傷が疑われます。

特に,足関節部のアキレス腱反射が亢進している状態を足クローヌス (リンク)と呼ぶことがあります。

反射亢進は反射弓以上の中枢つまり錐体路の障害が示唆されますが,
反射減弱・消失は反射弓の障害(末梢性の障害)が示唆されます。

(11)下肢内転筋反射Adductor Reflex

下肢内転筋反射Adductor Reflexによって大腿の内転が起これば反射です。

反射が亢進している場合には,中枢である腰椎3から4番(L3から4)の錐体路障害が示唆されます。

反射減弱・消失は下肢内転筋から中枢に至るまでの神経経路である反射弓の障害が示唆されます。

(12)膝屈筋反射Hamstring Reflex=ハムストリング反射 (リンク)

反射が亢進している場合には錐体路障害が示唆されます。

反射減弱・消失は膝屈筋から中枢に至るまでの神経経路である反射弓の障害が示唆されます。

☆ 深部反射(腱反射)の記録方法 

① 消失=全く反応のないものを言います。          - か 0
② 減弱=軽度の反応があるものを言います。             ±
③ 正常             +
④ やや亢進         ++
⑤ 亢進        +++
⑥ 著明な亢進 ++++

そして,簡単な人体模式図上に腱反射検査を行った部位毎に上記の記号を記入していきます。
錐体路障害による片麻痺であれば,その麻痺のある側に,両麻痺であれば両側に++あるいは+++が並んでいくことになります。
なお,必ずしも腱反射が亢進するとは限らず,障害部位により減弱ないし消失することもあります。

 


----------------------

 

深部反射(腱反射)の意義(リンク)

 

代表弁護士岡田正樹による出版物です

ごめんじゃすまない! 自転車の事故

むさしの森 法律事務所 岡田 正樹 (著)

本書の特長は事故を起こした加害者、事故に巻き込まれた被害者の真実をもとに、それぞれの苦しみや悲しみの物語、危険運転に対する違反切符と罰則、過失の割合、賠償・慰謝料の実例、自転車用の保険、和解に導く弁護士の役目など、あらゆる面から自転車事故を解説しています。 大切なお子さんを加害者に、被害者にもさせたくない。子を持つお父さん、お母さんには必携の書です。

Amazon詳細ページへ

むち打ちや脱臼、脊髄損傷など、幅広い疑問にもお応えします。ご相談は埼玉の弁護士、むさしの森法律事務所にご連絡ください。

0120-56-0075 受付時間:月~金(土日祝日も対応)午前9時30分~午後10時

フォームからのご相談予約はこちら

ページの先頭へ戻る