Q.外傷性脳損傷あるいは脊髄損傷に伴う排尿器機能障害については,どのようなものがありますか。

[尿失禁,尿道,括約筋,排尿障害,神経因性膀胱,脊髄損傷,脳損傷,頻尿]

A.

1 排尿障害の分類方法
一般的には大きく過活動膀胱(OAB overactive bladder)および低活動膀胱(uderactive bladder)に分類します。

過活動膀胱とは蓄尿障害の一種で,蓄尿期における排尿筋(膀胱)の不随意収縮(排尿筋過活動)を病態とします。
低活動膀胱とは排尿時の膀胱収縮が障害され尿排出が困難となっているものです。


2 脊髄損傷,脳損傷に関連する障害
(1)無抑制収縮UIC(uninhibited contraction)
蓄尿期に膀胱(排尿筋)が弛緩しないで,不随意に収縮してしまう症状です。
尿意切迫感,頻尿,および切迫性尿失禁などの蓄尿症状が出現します。
 
(2)無抑制括約筋弛緩uninhibited sphincter relaxation(あるいは,無抑制筋弛緩uninhibited relaxationUIR)
蓄尿期は,膀胱(排尿筋)が弛緩し,尿道括約筋が収縮するのですが,持続的にあるべき尿道括約筋の筋活動が不随意に消失して弛緩し(=つまり緩くなってしまい),尿失禁の原因となる病態をいいます。

(3)排尿筋外括約筋協調不全DSD(destrusor-external sphincter dyssynergia)
排尿期に陰部神経の放電が消失せず,弛緩すべき外尿道括約筋の収縮の筋活動が消失せず持続する症状です。
つまり,尿道が収縮したままになって緩まず尿が出にくくなります。

(4)低活動膀胱(uderactive bladder)
 低活動膀胱とは,排尿時の膀胱収縮が障害されたものであり,そのために尿排出が困難となります。
膀胱を支配する末梢神経である骨盤神経が末梢レベルで障害されたときに多く発症するとされています。
 
以上のとおり(1)(2)が蓄尿期,(3)(4)が排尿期に生じる障害です。
最後の(4)低活動膀胱(uderactive bladder) を除いて,
(1)無抑制収縮UIC(uninhibited contraction)(2)無抑制括約筋弛緩uninhibited sphincter relaxation(あるいは,無抑制筋弛緩uninhibited relaxationUIR)  (3)排尿筋外括約筋協調不全DSD(destrusor-external sphincter dyssynergia)は,脳損傷に関係します。
 
また,(1)無抑制収縮UIC(uninhibited contraction) (4)低活動膀胱(uderactive bladder)は,脊髄損傷に関係します。

 

むち打ちや脱臼、脊髄損傷など、幅広い疑問にもお応えします。ご相談は埼玉の弁護士、むさしの森法律事務所にご連絡ください。

0120-56-0075 受付時間:月~金(土日祝日も対応)午前9時30分~午後10時

フォームからのご相談予約はこちら

ページの先頭へ戻る