Q.脳損傷による片麻痺と脊髄損傷による片麻痺の違いは何ですか。

[ブラウン・セガール症候群,中心性脊髄損傷,交叉性片麻痺,交差性片麻痺,内包,感覚障害,片麻痺,筋萎縮,脊髄損傷,脳幹,脳損傷]

A.

片麻痺の多くは,脳損傷によるものです。
脊髄損傷によるものは少ないとされています。
片麻痺が見過ごされる可能性もあり得ます。

1 片麻痺とは? (クリックすると回答)

体の片側の上下肢にみられる運動麻痺を言います。

原因となる障害部位は脳の内包付近が多く,その他には大脳皮質,脳幹,脊髄の損傷によっても起こります。

2 脳損傷による片麻痺の特徴は? (クリックすると回答)

(1)内包付近
反対側の顔,舌,上下肢に中枢性麻痺が起こります。

(2)大脳皮質及び皮質下
片麻痺に加えて失語,失行,失認,皮質性感覚障害を伴います。

(3)脳幹
交叉性片麻痺と呼ばれる一側の片麻痺と他側の脳神経麻痺を伴います。
なお,一側の上肢と片側の下肢が麻痺するものを交差性片麻痺(字が似ていて同じ読み方ですが,違います)と呼び,延髄錐体交叉部の障害によるものとされていましたが,現在では,これも含めて交叉性片麻痺としています。

3 脊髄損傷による片麻痺? (クリックすると回答)

実は,脊髄損傷による片麻痺はまれであるとされています。
ただし,頚髄損傷の場合には起こることがあります。
その際には,いわゆるブラウン・セガール症候群として半側の感覚障害を伴います。

4 筋萎縮は? (クリックすると回答)

大脳,脳幹障害による片麻痺では著明な筋萎縮はみられないとされています。
もし,筋萎縮があらわれたとすれば,それは筋肉を使用しないことに因るいわゆる廃用性のものです。

----------
頚髄損傷(リンク)

外傷性脳損傷(リンク)

頭蓋骨骨折(リンク)

むち打ちや脱臼、脊髄損傷など、幅広い疑問にもお応えします。ご相談は埼玉の弁護士、むさしの森法律事務所にご連絡ください。

0120-56-0075 受付時間:月~金(土日祝日も対応)午前9時30分~午後10時

フォームからのご相談予約はこちら

ページの先頭へ戻る